美しき人間の日々〜そのぬくもりに用があるBlog〜

意識高い系が本当に意識高い人間となるまでのBlogです。毎日を充実させるために書いていきます。/evernote/グルメ/音楽/断捨離/東京/福岡/生まれた所は関係ない! 本当に必要なスポットは、いつもそいつの目の前にある!

自己分析するなら、ブログがオススメ!〜頑張る就活生にエールをおくる〜

今日は就活生のみなさんのにおくる記事です。

就職活動、順調ですか。
面接はどうですか。
周りのデキる人たちに比べて、
『自分なんて…』
『やっぱり、あいつはスゴいよね』

と感じることが多くなってませんか。

就活生時代に、そんなことばかりを考えていた意識高い系(@steavejobs0814)です。






今までは、そんなことを感じなかったのに、どうしてこのような気持ちになってしまうのか。



自分がやたら小さく見えて、相手がやたら上に見えてしまうのは、自己分析のせいではないか?と僕は考えます。


自己分析とは…。


自己分析とは、「自分を探る」作業のことです。就活の際の自己分析とは、「どんなシゴトがしたいか」「どんなシゴトが自分に向いているか」「どんな会社に行きたいか」を認識・理解することといえます。
 

ただ、自己分析したからといって、内定を得られるとは限りません。しかも、
大学4年生(22,23歳)くらいの人間が、

『自分の向いてる仕事って…?』
『自分の強みって何?』

みたいなことを考えたって、悶々とするだけです。

そして、就活で出会う人達と比べ

『自分はなんて愚かな人間なんだ。』

と感じることが多くなるんです。



”ESを書くという、作業。”


企業にだす履歴書のようなものです。

恐らく、就活生の皆さんが、一番苦労するところではないでしょうか。

少なくとも、自分はそうでしたし、
周りを見ても、ESが一番キツかった。
という声をよく聞きました。

なぜ、ESがキツいのか?

僕の場合、就活になって初めて、
自分をアピールする、自分のことを多くの人に話す、思うことをまとめるという作業に真剣に向き合いました。

今まで、経験したことのない作業でしたし、”自分はこんな人間です”なんて、
恥ずかしくて言えなかった。

ESが書けない、第一志望の企業の締め切りは間近、その間に企業の説明会にもいかないといけない…、初めての面接はボロボロ。連日贈られてくるお祈りメール。

今、当時(大学3年の1月〜3月)を振り返ると明らかに自分はおかしかったし、何より自分を完全に見失っていました。

 ”一番苦しいのは自分と向き合う、ということ”

今の時期は説明会、ES、面接なんかで一番大変な時期なのではないでしょうか。

体力的、精神的にもキツイし、
何より、

他人のいいところが急によく見えたり、
自分なんて…と思ってしまう。

過去の自分がそうでした。


自分自身と向き合いすぎると、カラダ壊します。

面接で落ちるとヘコみます。

そんな時に、自己分析すると、
『自分なんて…』『どうせできないし…』『でも…』

と、二言目には言い訳が出てしまいます。

そして最悪の場合、就活からドロップアウトしてしまう。身体を壊をしたという人を僕も学生時代みてきました。

”なぜ、自分がブログをオススメするのか?”

思っていることが話せない、自分のことを上手く伝えられない。

当時のことを振り返ると、


明らかにアウトプットが足りなかった


これに尽きます。

でも、これはブログという手段で解決するかもしれません。

1,書くことで自分のいいたいことがスッキリとしたものになる。

僕の場合、初めて経験すること
(面接で想定していないような質問やESの設問で初めてでたもの等)
に対する対処が苦手でした。

※面接の時アタマが真っ白になったのは今ではいい思い出。

このケースだと、
①自分のアタマから答えを出し、②そこからまとめて、③口に出す、もしくは書くという作業を行います。

この、①の部分が苦手なので、とっさに答えを返すなかったんです。

ブログはこの①〜③の作業の繰り返しです。

これが出来るようになるには、訓練しかありません。今ブログを書く時でさえ、僕はこの①〜③の作業ができず、

『あ〜』『イライラする〜』『なんでまとまらないんだ〜』と悶々とする毎日です。

だけど、就活生の場合、
自己PR、自分の学生時代頑張ったことはマジメに就活をやってさえすれば、
自己分析を始めた一ヶ月後くらいには、自然と口が動くようになります。

(僕の場合、毎日、毎日ESや、面接で書いたり、口に出せば念仏を唱えるような感じになりました。)

2,ブログが備忘録になる。

就活をしていれば、大きなやらかしの一つや二つは必ずやってしまいます。

その時は激しく落ち込みますが、
その激しく落ち込んだ気持ちをそのまま、ブログに乗っけましょう。

ブログを備忘録にして失敗を振り返ることができますし、時間がたてば、何が悪かったのか?、昨日より成長した点はどこか?が実感できると思います。

笑い話のタネになるかもしれませんしね。

いかがでしたか?

今だと、ブログであれば、
はてなブログfc2ブログ、live doorブログなど、FBと違い、実名ではありませんので、無料で気軽に始めることができます。

しかし、落ちた企業の実名をあげて蔑んだり、書いてる本人と特定できるようなこと(⚪︎⚪︎社の最終面接の日程が同じで、本人アカウントとブログアカウントで書いてる内容が同じとか)を書かなければ、 人として間違ったようなことをしなければ、

ブログは有効な解決手段になるのではないでしょうか。

有るを尽くす

関連記事




(@steavejobs0814)

フォローお願いします!